小児歯科|南阿佐ヶ谷デンタルクリニック|南阿佐ヶ谷・阿佐ヶ谷の歯医者・歯科

〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南1-9-3  HEALTH2F
03-5913-8494
WEB予約 Instagram
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|南阿佐ヶ谷デンタルクリニック|南阿佐ヶ谷・阿佐ヶ谷の歯医者・歯科

小児歯科について

小児歯科について

小児歯科は成長発育期にあるお子さんの口腔管理を専門に行う診療科です。歯は生後約6カ月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶといわれいます。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。歯が萌出してきた時から通院し、しっかりと口腔内の環境をコントロールすることでむし歯を予防することができ、成長に合わせて歯並びのチェックをすることがきます。また歯だけではなく、歯肉炎などお口の中を取り巻く環境を小さいころから整え、習慣にすることはとても重要なことです。場合によっては、食生活や悪習癖の除去などの指導をすることも必要となってきます。
成長過程にあるお子さんの口の中に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

小児歯科でよくみられる相談・症状

このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください。

  • 子どもが歯科を嫌がり、むし歯になっていないか、または悪化しないか心配
  • 近所の歯医者さんに行ったけど、大泣きして診察ができなかった
  • はじめて歯が生えてきたけれど、どうやってケアすればよいかわからない
  • 歯が欠けた・抜けた
  • 歯が生えない、ずれたところから生えた、歯並びが気になる
  • 歯の数が少ない気がする

お子さんの歯の健康は長い目で見ていくことが大切です。ぜひ私たちと一緒にお子さんの歯を守っていきましょう!

小児歯科の主な病気と治療

子どものむし歯

乳歯は永久歯よりも柔らかく歯の溝も深いため、むし歯になりやすいです。子どものむし歯のほとんどは歯と歯の間から無症状で進行していきます。症状が出るときはたいていむし歯が深部まで進行していることがほとんどです。乳歯がむし歯になると、口の中でむし歯菌が増え、新しい永久歯にも悪い影響が出てきていまいます。
子どものむし歯の原因としてはいくつかありますが、多くはブラッシングが行き届いていないことがあげられます。歯の汚れ(歯垢)を落とすには、正しい歯のみがき方を覚える必要があります。特に小さいお子さんの場合は親御様の仕上げ磨きが重要になっていきます。重なり合った歯列にはフロスなどの補助器具を使用したりして予防に努めていく必要があります。

むし歯予防

歯みがき指導

幼少期のうちから歯みがきの習慣をつけることはとても大切です。不潔域になりやすい部分は重点的にみがきましょう。正しい歯みがきの仕方を歯ブラシの持ち方、動かし方からアドバイスいたします。お母さん向けに、仕上げの仕方などもお伝えします。

フッ素塗布(フッ素化物)

フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。とくに乳歯や生えたての永久歯にむし歯の予防効果が大きいとされています。フッ素塗布によるむし歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4カ月に1回程度、定期的に継続することが効果的です。ただし、フッ素を塗ったからむし歯ができないというわけではありませんので、お子さんのご自身の歯みがきやお母さんの点検みがきは忘れずに行うようにしましょう。

シーラント

シーラントはむし歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れがたまらないように処置する治療です。乳歯、幼若永久歯は嚙む面の形が複雑なため、溝を埋めるシーラント処置は効果的です。とくに奥歯の深い溝は汚れがたまりやすく、むし歯になりやすいです。奥歯が萌出したらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をお勧めします。

定期検診

歯が生え始めたころから定期的に歯医者に来ることを習慣化にすることで歯科医院へに対する抵抗がなくなっていきます。当院では、お子さんが不安に思ったり、怖がったりしないような歯科医院をめざしています。スタッフ一同で、お子さんが楽しみながら定期的に治療を受けてもらえるような工夫をしています。
一般的な歯医者さんで治療がうまくいかなかったというお子さんや、小さなお子さんでもお気軽にいらっしゃってください。

歯肉炎

厚生労働省の「歯科疾患実態調査」によると、小・中学生の4割が歯肉炎というデータがあります。学校の歯科検診などで歯肉炎を指摘される子どもは多く、年々増加傾向にあるといわれています。
歯肉炎とは、歯と歯茎の間に歯垢がたまり、歯茎が腫れたり、出血しやすくなり炎症が起きている状態をいいます。
一般的な歯肉炎は痛みをほとんど伴わず、気付かないうちに進行していく疾患です。時々お口の様子を見て、歯茎が赤みを帯びていないか、ブラッシング時に出血していないかなどをチェックしてください。健康な歯肉はピンク色で引き締まっています。
歯肉炎と診断されたら、定期的なクリーニングなどを受け、ご家庭で行う歯ブラシによるセルフケアがとても重要になってきます。きちんとした歯ブラシを行うことで状態は改善されていきます。
歯ブラシの仕方に不安のある方はご相談ください。
歯肉炎は歯周病へと移行させないことが大切です。たかが歯肉炎と、放置せず、ご家庭での正しい歯みがき(ブラッシング)と、歯科でのクリーニング(プロフェッショナルケア)などを利用して、しっかり治療しましょう。

笑気吸引鎮静法

歯科治療に不安やストレスを強く感じてしまうお子さんにリラックスして治療を受けていただくのに効果が期待できます。鼻から笑気(笑気ガスと高濃度酸素を混合したもの)を吸うことで鎮静状態が得られ治療中の体動などが防げ安全に行うことができます。治療後、笑気は体外へ排泄されます。副作用が非常に少ない鎮静法で、全国の大学病院や小児歯科専門医院などで古くから使用されています。